カテゴリー
支持されるビジネスへ

保険と同様に、10年に一度は、仕事インフラの見なおしが・・・

/今や世を挙げてのネットの時代、パソコンを持っていなくても、スマホ、iパッド等で簡単にネットにつながり、日々の生活には欠かせないものになっている。企業においても、尚更のことである。ところが毎日当たり前ように使っていたものが、ある日突然使えなくなるということが発生するとどうなるのか・・・。このことが私の関与してい先(T社としよう)で先日発生した。明日からの販促に使うデータのweb更新ができないという事態だ。

 T社担当者はシステムに問題ないか、考えられる箇所全てについて精査するが、問題個所は発見できない。思い余ってレンタルサーバー契約先O社に相談したところが、O社は当社に問題がないとの一点張りで、ラチガあかない状況になってしまった。T社担当者は、これでは得意先の信用を失墜しかねないと、急遽O社以外のレンタルサーバー会社を片ぱっしからあたり。レンタル会社では大手らしいX社を探りあてた。そこにはレンタルサーバーの本契約前の10日間試用サービスというものがあった。

早速、T社担当者は、O社のネームサーバーにX社を設定すると、O社で跳ね飛ばされていた更新データが正常に更新された。T社のこのときのデータ更新は1カ月ほど遅れてしまったが、最悪の事態は回避できたのだ。勿論、O社と20年余り続いたサーバーのレンタル契約は即解除、これに伴いO社で取得していた数個のドメインもX社への移管が行われた。

T社とO社の契約期間中は、不具合がはあった際は、電話での問い合わせであた。ところがこの電話はつながるのに40~50分はかかる。事務手続きのことで電話した際も同様である。その間は他の仕事ができない状況におかれる。しかも対応状況は満足いくものでなかった。だからと言ってサーバーの移転ともなれば大事になってくるので、他社を探すことも躊躇され、気づけば20年余りになっていたということだった。         

九死に一生を得ることができたT社が新たにレンタル契約したX社と言えば、担当者の話によるとサーバー移転、ドメイン移管等での問い合わせはメールが主になるが、電話での問い合わせは3分ほどでつながり、メールでは当日にしかも問い合わせ3時間後ぐらいには返事(対応策)が戻ってくるのだ。また、サーバーレンタル料金、ドメイン使用料金ともに30%ほど安くなったとのことであった。勿論、これら以上の大きな収穫は、いざというときにきちんと対応してくれる“安心さ”であっただろう。

 サーバー移転というのは、システム担当者にとっては億劫になるものであるが、今日、情報・通信技術に関しては急激な進化を遂げてきている。保険ではないが10年に一度、いや出来れば5年に一度思い切って見直してみるのもいいのではないだろうか。

カテゴリー
支持されるビジネスへ 暮らし一般で思うこと・・・

NTTファイナンスはどこを見て仕事をしているのか?

NTTといえば、今では「NTTドコモ」が最初に上がってくるであろう。次が固定電話の「NTT」(これは地域ごとにNTT東日本、西日本等に分かれている)、インターネットする方なら「NTTコミュニケーション」(OCN)も出てくるだろう。ところが“NTTファイナンス”といえばピンとこない方も多いのでは。先日の投稿で関西の方でOCNと光回線、プロバイダーの契約したことを書いたが、現在、関東の方でNTT東日本と契約している光回線、プロバイダーの料金が3年近くなるのに月々7、000円ほど支払っており、関西での契約内容と比較すると高すぎるのではと疑問に思いネットで請求明細書を検索。しかし請求明細書にはたどりつかなかったが、Web上に照会先電話番号が記載されていた。

1.請求明細書は「本人でなくては答えられません。」の一点張り!」
早速、電話したところ、かかった先は〝NTTファイナンス〟であった。この会社はNTT関連会社の請求業務をする会社だそうだ。電話口にでたI氏(女性)いわく、「本人でなくては答えられません。」とつっけんどんな返事。法人でなく個人契約であれば、配偶者が代わりに問い合わせることもあるはず、その際は配偶者でしか知りえない契約者の名前とか、生年月日、住所、契約者との関係等を確認して、間違いなければ答えるのが一般的であるが、全く聞く耳なし。契約者本人から電話してくるようにと言い続けるだけの有様。しかし、契約者本人は仕事で手が離せない状況、しかもI氏は現在つながっている電話をいったん切らないと契約者本人からの電話が受けられないとか言う。やっと繋がった電話、これをいったん切ると次に電話をかけたときに同じ担当者につないでもらえるかどうかもわからない。違う担当者になれば同じ事情説明を繰り返さなければならないとの不安がよぎった。しかし、このままではらちがあかないのでI氏に10分後に電話をくれるよう約束を取り付けていったん電話を切る。その間、私は妻(契約者本人)に電話して、やっていた仕事を無理に止めさせて至急、窓口のI氏に電話させた。

2. 〝NTTファイナンス〟のやる「本人確認」で、本当に本人確認ができるのか。
後で妻(契約者本人)にこのときの状況を聞いたところ、窓口のI氏は契約書の住所を妻に言わせようとした。(妻は普段関西に在住しており、契約での本人の住所も関西になっているが)とっさのことで妻は契約しているネット機器の設置場所、私の居場所が関東甲信越にあるのでそちらの住所を言ったらしい。すると「本人確認ができませんでした。」と例のツッケンドンな言い方。電話を切られてはと慌てて関西の住所もいうと、やっと承知した。普通だったら窓口のI氏が再度確認のために「ネット機器の設置はそこになっていますが、あなたの現住所は他に在るのでは」と言ってあげれば、勘違いすることがなかったが、そういう意識は全くなく、ただ妻が電話を切るのをまっているかのようであったらしい。電話の窓口業務としての心がけができていない。あるいは彼女の性格、能力的にこの職務は不向きであったのかもしれない。

3.上司は謝罪するが、この本人確認が大きな問題であることが分かっていない。
この後、I氏の上司K氏に電話口に出てもらい本人確認の改善をいうが、これまた、会社で決まっていることだからの一点張り。
この請求明細の主な内容というのは今回のフレッツ光でいえば、当月のプロバイダー料金、フレッツ光料金、フレッツ光工事料金月額按分額、光電話使用金額等だ。どうしても本人でなくては答えられないというものではない。世間で一般的に行われているやり方、つまり先ほども掲げたが電話したのが配偶者であれば、配偶者でしか知りえない契約者の名前とか、生年月日、住所、契約者との関係等を確認するぐらいでいいはずだ。
これが何十万、何百万のお金を振り込んでもらうのであれば、より慎重になるのもわかるが、単に毎月のフレッツ光の請求明細である。金額は一般家庭どこもだいたい同じぐらいのものである。しかも最近のネット関連業者であれば「ID」と「パスワード」があれば誰でも見られる時代でもある。
現場も現場、そこを監督する上司もしかり、この会社はマネジメントができていない。サービス業の最前線にあっても社員の言動は内向きで、顧客に心を向けた体制にないのが〝NTTファイナンス〟 顧客は大きな迷惑!

カテゴリー
支持されるビジネスへ 暮らし一般で思うこと・・・

光回線、思ったより普及しないのは・・・・

現在、我が家のインターネット回線はADSLだ。巷ではこれより通信速度が速い光回線が道半ばにあるが足踏みの状況だ。大きな投資をしてきた回線業者は焦っていろいろと画策しているようだが、思うように進んでいないのが実情だ。

1.光回線への不信感を回線業者等自らがつくりだしている。
対応策としてとられているのが代理店を使っての光回線の売り込み。我が家も毎日のように勧誘の電話がかかってくる。社名はもちろんNTTの下部機関もどきのような言い方だ。料金も代理店各社手を替え品を替えお得感を出し提示してくる。聞けばきくほどどこがお得なのかが分からなくなって、「光はもういいや、ADSLで十分まにあっているんだから」と片付けてしまうのが常だ。こうした電話はだいたい真昼間、仕事に手を取られている時間帯にかかってくる。迷惑千万だ。断っても断っても容赦なく電話をしてくる非常識さ。これは皆さんのお宅でも経験済みのことと思う。他業種にはみられない熾烈さだ。異常そのもの。NTTを筆頭に代理店を含めて光回線に対する不信が益々つのる。これが光回線のさらなる普及を妨げているようだ。

2.回線業者、プロバイダー等の社内でも担当者間に商品の認識度合いにズレがある。
ADSLは光と比べると安く、現行の電話回線を共用できるというメリットがあるが、通信速度は光回線よりは劣る。しかし、一般家庭で使う分では十分な速度で支障はない。 通信大手のNTTコミュニケーション㈱(OCN)は、今年3月末でADSLを廃止して現行顧客の光回線への移行促進を決めた。OCNのADSL回線を使う私は真面にその影響をくらい昨年末から光回線、プロバイダーの業者探しだ。ヨドバシカメラにも足を運ぶが、回線業者各社の特長を横並びに比較するのが難しいほどの複雑さだ。結局は、20年余りと長きにわたり付き合ってき、そして現在使用のメールアドレスもそのまま光へ移行できるOCN(光回線はNTTフレッツ光をOCNが卸として提供)に決めた。契約に向けていざ、突っ込んだ質問をOCNあるいはNTTにしても各担当者からかえってくる答えは微妙に違う。また、はっきり返答できなく電話が保留になることもよくあった。担当者でさえこの始末だから、一般客が二の足を踏むのは当たり前だ。これが光回線の普及を一層、遅らせているのだ。

3.ネット通信にかかわる業界の整備、適正化が問われる。
これらのことはケータイ、スマホ等においてもしかりである。皆さんは購入時での店頭カウンターでくぎ付けにされての担当者からの説明で、完全に理解、把握した方はいるだろうか。機器の上で動くアプリを早く使いたいがために、鵜呑みにしていないだろうか。毎月の請求料金もアプリをこのまま使っていきたいがために、事細かに書き並べられた請求明細をほとんど見ずに払ってきているのではないだろうか。
ケータイにはじまってスマホ、そして光等の通信回線、プロバイダーに関わる業界の料金設定は、家電、車、食品等の一般業界と比べれば特異ともいえる。各社各様の料金設定、そこにキャンペーンとかメーカー独自の割引が期間設定で組み込まれて、時間の経過とともに現在払っている料金は正しいのかどうかが見えなくなっている。近年、総務省も腰を上げ業界の適正化に動き出したが、今や国民の必需品ぐらいまでなっているだけに経済産業省、公正取引委員会等も加わりサービス、料金の明瞭化、簡素化、機器互換性促進等をはかる必要がある。これが今回のメインテーマである光回線普及の足踏み状況の打破にもつながのだ。

カテゴリー
支持されるビジネスへ 納得のいくショッピングへ

見てくれだけの東芝製薄型ノートパソコン dynabook ss

◆納得できないメーカーの製品に安易に妥協、後で大きな後悔に・・・  
 息子が東京の大学に入学した際、大学生協から送られてきたパンフに選択肢がほとんどなく記載されていたのが東芝製薄型ノートパソコンdynabook ssであった。NEC製、IBM製パソコンをずっと使ってきた私にとって「えっ!」という感じがした。生協としてのお勧めで「何かあった時はすぐに対応しますから」という一言で私の気持ちは動いた。息子を遠方にやるだけに、操作等で困った時みてあげられないのでその一言を信じた。それが後になって大きな間違いであったことがわかる。

◆脆かった東芝製薄型ノートパソコンdynabook ss
 大学で息子は、パソコンにはあまり関心をしめさなく触ることも少なかったようだ。それだけにパソコンで問い合わせてくることもほとんどなかった。ところが大学院に進むとデータの解析等で使わざるをえなくなったようで、そのころからソフトの設定等で相談を持ちかけられるようになった。その矢先にパソコンが立ち上がらないというトラブルに遭遇したのである。どう操作しても動かなく東芝のPC集中修理センターに送らせたところが、「固定ディスクの故障で交換が必要」との返事であった。購入して4年余りになるが、バリバリに使ってきたわけでもないし、あちらこちらに持ち歩いたわけでもない、ましてや、落としたり乱暴に扱った様子もない。今でこそノートと言えばひと桁台でそこそこのものが手に入る。この時分でも10万円台でいいものがあった。ところが、この機種は、東芝のノートパソコンの中では上位クラスで値段も25万円ほどした。それなのに、このもろさに私は愕然とした。

◆知る人ぞ知る使い勝手がいい安心できる外資系のパソコン
 というのは、私自身、NECが日本で最初に開発したPC8000以来、NECのパソコンを毎年買い替えるほどのユーザーで、この10年間ほどは1999年にIBM製ノートパソコンThinkpad240、2000年にデル製ノートパソコンInspiron4000、2001年にデル製デスクトップパソコンOptiplex GX150、2003年にデル製デスクトップパソコンDimension8300を購入している。それ以降も今日までにIBM製ノートパソコンThinkpad X61、デル製デスクトップパソコンPrecision T5500、Vostro 420タワーと購入した。計7台ものパソコンが私の周りにある。トラブルと言えばOSの再インストールがいくらかあったぐらいで、固定ディスクの交換が必要とするほどの大きなものはなかった。だから7台全てが今もなお正常に動いている。ノートだけに限定すると、欠陥機種のdynabook ssを含めて4台。その値段はというと、欠陥機種のdynabook ssがほかの2倍ほどとダントツの高さ。ところが壊れるのは、一番早かったのである。経営コンサルタントに戻る以前、私は一般企業の情報システム部門の担当役員として、この10年間ほどIBM製(途中、実体は同じだがLenvoに名称変更)のノート、ディスクトップを何百台か使ってきたが、固定ディスクの交換という事故はなかった。あったとすれば、パソコン本体と違ってディスプレーの方で映りが悪く修理が時々あったぐらいである。昔と違いパソコンの性能もかなり向上してきており、故障がなくなってきたのもあたりまえなのかもしれないが・・・・・。 

◆値の張る上位パソコンを売っておきながら、マニュアルの棒読みでしか返答しない東芝PC集中修理センターの面々
 このような状況下で私自身がきただけに今回のトラブルは納得いかず、昨年のはじめ、東芝のPC集中修理センターに電話をかけた。電話口にでたのはイネイ氏、彼は事務的に「故障だから修理代が4万7千円かかります。」の一点張り、私の以上の経緯を話すも全然取り合おうとしない。次の日、再度、電話するとシンバシ氏が電話にでてくる。しかし、返ってくる言葉はイネイ氏と変わらない。マニュアル通りに話している感じで、誠意というものは全く感じられない。仕方なく、明日また電話しますというと「明日は私は休んでいるので、タジマの方で対応させます」とのこと。次の日、タジマ氏に電話して再度、上記内容を話すがこれまた返ってくる言葉は同じ。話にならないので明日また電話をかけますというと、またもや、「明日は私は休んでいます」とのこと。いいようにたらい回しして逃げきろうとする無責任ぶり。次の日、電話して責任ある方を電話口に出すようにいうとヤマモト氏がでてきた。しかし、誰が電話口にでてもマニュアルの棒う読み、誠意など微塵もないのである。

◆東芝の品質に対するおごり、放漫さ、現場のことなかれ主義
 この10年余りに7台のパソコンを購入(欠陥の東芝製薄型ノートパソコンdynabook ss除く)したが、これら全てが今なお正常に動く中、ノートとしては唯一大枚をはたいて買わされた東芝製薄型ノートパソコンdynabook ssだけが、いとも簡単に壊れてしまったという疑いもないこの現実。如何に自社のパソコンの品質が悪いのか、製品の出来ばえにムラがあるのか、どれだけ顧客に迷惑をかけているのかということへの反省の弁など全くない。責任者が電話口にでているだけに解決の糸口をつかもうと、「その当時の同機種の在庫は予備用にあるはずだから、それと交換やってほしい」という。現在の新製品をと言っているのではない。東芝がこの製品に自信があり、私が運悪くこの製品に当たってしまったというのであれば、応じられないことはないはずである。ところが返事がない。この機種は欠陥品で固定ディスクあたりに相当交換がでているのではないかと察したくなる。他社製の性能、品質の良さをもっと知ってもらい、この機種が、或いは東芝のパソコン技術が如何に問題あるかを分かってもらうため、この事業部門の担当役員の方に自宅の方に来て7台全てを見ほしいことも言うが、全く取り合おうとしない。この責任者ではお話にならないので、より上の方、あるいは担当役員を出すように再三、再四いうが頑なに拒絶。自分のところで全てを抑え込んでしまおうという魂胆である。マニュアル通りに応えるぐらいなら、アルバイトで十分である。東芝の不誠実さを。品質に対するおごり、放漫さ等を感じさせられた。

◆安心できない製品(dynabook ss)の不当な修理代で、他社製の使い勝手いい新品のノートパソコンが買えた!
 あれから一年余り経過しても音沙汰がなく先般、問い合わせたところ同じヤマモト氏が電話口にでてきた。話す内容は以前と全く同じで変っていない。当のパソコンは東芝の倉庫に見捨てられたままになっているようだ。息子の方は、パソコンがなくては研究が進まないということから昨夏に買ってあげた。勿論、東芝製でなく、デル製のノートである。5年の保守料を除くと6万円ほどで購入したことになる。例の東芝製薄型ノートパソコンdynabook ssよりもずっと動きがよく、今快適に使っている。25万円という高額なdynabook ssパソコンと比べると、4分の1の値段でこのフットワークの良さである。しかも、東芝は自己の技術力のなさ、或いは品質管理の弱さを棚に上げて欠陥機種であるものに、さらに5万円もの固定ディスク交換料を要求した。欠陥機種であるからたとえ修理しても、また、すぐにほかの箇所が故障しかねない。ヤマモト氏は修理に関しては「3か月は保証する、その後、別の箇所等に故障が出れば当然修理料はもらいます」とのこと。6万円ほどで新品が購入でき、快適に使えるご時世に、メーカの製造責任が多分にあり、しかもたとえ直しても品質自体良くないことから壊れることの心配がされるものに、5万円もの修理代を誰が払うでしょうか。メーカー、つまり製造者のモラルがうたがわれる。

◆昔の東芝は安心できた。あのころの東芝はどこにいってしまったのか・・・。
 私は何も、東芝が嫌いで言っているのではない。私が幼いころ実家は東芝ファンで、新たに買う電気機器のほとんどが東芝製であった。私も高校時代、勉強部屋で使う扇風機を買ってくれることになり、母からお金を預かり電気店に飛び込み私の選択で初めて買った電気製品が“東芝の扇風機”であった。4枚羽根の走りのもので、この時分盛んにテレビでも宣伝されており、それが私の目に入っていたのでる。そのとき買った扇風機が40年余たった今も動いている。家電製品の寿命は8年から10年と言われる中、良いものをつくればこれほどもつものもでてくるのである。この優れ物の扇風機、昨年、息子がほしがったので譲ってしまったが、今なお風当たりよく、音も静かで気持ちよく動いている。東芝も変わった。以前の東芝は安心ができた。あのころの東芝はどこにいってしまったのか・・・。

◆市場に絶えず目を配り、耳を傾け謙虚にその声を経営に取り込んでいく企業は強い、将来が期待できる。しかし、残念なことに今の東芝は・・・
  今、トヨタ自動車は、アメリカでアクセル、ブレーキ等の欠陥でバッシングを受けている。自国の自動車産業を守るためエスカレートしているよにみられる。今回の反省からトヨタの社長は、売上至上主義から品質重視への方向転換を打ち出した。社内での反発は相当らしいが、トヨタのことである。おそらく実行するだろう。トヨタはアメリカで叩かれて一層大きく成長していきそうである。
 ところが、東芝は大企業病が蔓延して、欠陥等を隠そうと躍起になっている。末端まで血が通わなくなってしまっている。或いは、パソコン事業部だけに特に問題があるのか。東芝はパソコン事業では後発である。後発だけに特色を出そうとノートパソコンの薄さの方にこだわりすぎ、品質の方がなおざりにされたようだ。そして、社員の心までもが“うすっぺら”になってしまっている。ところが今や、そのノート型パソコンの薄さも他社の方が勝る。そして、他社は顧客の信頼に応えようと品質をはじめとするサービス面の強化にやっきである。東芝のパソコンの売りがげが伸びてこないのも、シェアがずっと低迷するのも、この辺のところにあるようだ。